プラトゥーンリーダー攻略
シュミット:
橋梁爆破任務
任務情報
期日:1945年2月5日
クリア条件:マップ東の橋を破壊する
制限ターン:20ターン
マップ:X=31Y=13の横長長方形マップ
部隊編成:第1分隊4名(指揮官:三等軍曹)
火力支援:野砲支援8任務 必須装備:無線機
初期配置戦力:
敵軍:独軍歩兵2個分隊弱
友軍:教化隊8名(装備無し、または爆薬のみ装備)
援軍:
敵軍:独軍歩兵2個分隊強
友軍:なし
編成のポイント
爆破任務ですが、装備一覧の中に爆薬はありません。そのため、現在所持している兵士がいるか、独軍から強奪していない限り、自分隊の兵員に爆薬装備できませんが、任務中に米製・独製、どちらも手に入ります
以上のことから、工兵を編成するかどうかがポイントです。leviさんは工兵なし、ど〜らさんは工兵ありを選択しておられました。私はNPC工兵を生存させる自信がないので、工兵ありの編成としました(ただし爆薬は非装備)
編成可能人数は4名で、全任務中最少です。2名いる工兵のどちらかを編成するのは確定なので、残りの3名をどうするかがポイントです
というのも、1名が休暇になるので、次のs35レマーゲン鉄橋を考えるとエースクラスは入れたくないところです。 まぁ、レマーゲンは2個分隊16名構成なので、フルに埋めるならどうあれ休暇は取り消しですが
いわゆる「夕方」任務で、索敵が半減するため双眼鏡は必須です。どうでもいいことですが、史実では今回も明け方の作戦(先陣の米軍第78師団第309歩兵連隊第3大隊の行動開始が午前3時)です。このゲーム、「夕方」任務が史実でも夕方だったことはないです(x x)
これらを考慮して、今回の分隊はこのような 編成となりました。以前に、試しに通信兵を入れて野砲で橋を爆破できないかやってみましたが、うまくいかなかったので、今回は通信兵は外しました
工兵は出番の少ないフィリップスにしてみました。爆薬は独軍からいただくつもりなので、その重量を考慮して装備を決めました。また、ヘインズ中尉の索敵が5になっていてくれたので、索敵係分隊長として採用しています
気が付けば上位階級の兵員ばかりです。ルビネック伍長が入っているのは、大リーグエースの実力を試してみたかっただけです(^^;
攻略方針
どういうわけか、制限ターンが20ターンと、とにかく無駄に長いです。教化隊による爆薬設置が前提だからかもしれませんが、正直、何を想定した設定なのかがはっきりわかりません
私が教化隊に頼らない最大の理由は、4ターン頃に西から独軍の増援が登場するからです
教化隊は丸腰というだけでなく行動力も低いくせに、周りを気にすることなく橋へ突っ走ります。そのため、教化隊が無事に爆破ポイントにたどり着けるようにと、先回りして橋周辺の安全確保を試みるとエライ目に遭います
行動力の低い教化隊は、この敵増援に追いつかれて後半フェイズにタコ殴りです。一部で教化隊を護衛し、残りで橋周辺を掃討できるようなスキルは私にはありません。自分の道は自分で切り開くしかない(←負け惜しみ)
任務を開始すると、南のT字路のところで初期配置の独軍と遭遇します。いないとは思いますが、もし索敵3Hの敵がいるならやり直しましょう
ヘインズ中尉の双眼鏡で、視界外からエリア射撃・ユニット射撃で敵を倒します。敵兵の能力は低いので、実質3名でも充分倒せます。敵の爆薬持ちを1人は昏睡以上とし、フィリップスに強奪させます
後は教化隊など全く無視して、双眼鏡で周囲を警戒しながら橋へ向かいます。高台は避け、川沿いの森と荒れ地を通って接近しました
視界外から敵を始末します。夕方任務なので、視界外から手榴弾を投げ込めて便利です。ルビネック(投擲95%)に独製手榴弾を放らせれば、4へクス先を目標にできます。実際に彼の実力を見てみましょう


4へクスは投擲最大距離で視界外なのですが、射界内の平地なら驚異の命中率99%!
「射界外」の森
へクスが目標でも、依然として37%という高命中率をキープ
時間は少しかかりましたが、ルビネックには任務中に計5発の手榴弾を投げてもらい、10名以上に何らかの損害を与えることができました
敵の増援部隊は第9ターンが最後なので、そいつらが寄ってくる11ターンぐらいまで待ち、全員を倒してから爆薬を設置、任務を完了しました
残念だったのは、できればフィリップスに休暇をとらせたいと思っていたのですが、やっぱりブライアンが戦功トップをゲットしてしまったことでしょうか。まぁ、彼は行動力も高いし、しかたないですね
強奪装備
M1 CBDまたはGebLad 3 ?個:自分で爆薬設置するなら必須強奪品です。敵も複数持ってきてくれますが、今後爆破任務はないので余分に強奪する意味はなく、1個手に入れれば充分です
RPzB54/1 1本:南東からくる敵増援が所有しています。弾薬も1個持っていますが、今回は他に弾薬を所持している独兵がおらず、残念ながらこれ以上の弾薬をいただくことはできませんでした
その他
敗北時はs36脱出阻止任務へ
例によって衛生兵が補充候補として登場します。いりませんね
「s33シャン外郭陣地」へ 「s35レマーゲン鉄橋」へ 
橋梁爆破任務

期日:1945年2月5日
クリア条件:マップ東の橋を破壊する
制限ターン:20ターン
マップ:X=31Y=13の横長長方形マップ
部隊編成:第1分隊4名(指揮官:三等軍曹)
火力支援:野砲支援8任務 必須装備:無線機
初期配置戦力:
敵軍:独軍歩兵2個分隊弱
友軍:教化隊8名(装備無し、または爆薬のみ装備)
援軍:
敵軍:独軍歩兵2個分隊強
友軍:なし

爆破任務ですが、装備一覧の中に爆薬はありません。そのため、現在所持している兵士がいるか、独軍から強奪していない限り、自分隊の兵員に爆薬装備できませんが、任務中に米製・独製、どちらも手に入ります
以上のことから、工兵を編成するかどうかがポイントです。leviさんは工兵なし、ど〜らさんは工兵ありを選択しておられました。私はNPC工兵を生存させる自信がないので、工兵ありの編成としました(ただし爆薬は非装備)
編成可能人数は4名で、全任務中最少です。2名いる工兵のどちらかを編成するのは確定なので、残りの3名をどうするかがポイントです
というのも、1名が休暇になるので、次のs35レマーゲン鉄橋を考えるとエースクラスは入れたくないところです。 まぁ、レマーゲンは2個分隊16名構成なので、フルに埋めるならどうあれ休暇は取り消しですが
いわゆる「夕方」任務で、索敵が半減するため双眼鏡は必須です。どうでもいいことですが、史実では今回も明け方の作戦(先陣の米軍第78師団第309歩兵連隊第3大隊の行動開始が午前3時)です。このゲーム、「夕方」任務が史実でも夕方だったことはないです(x x)
これらを考慮して、今回の分隊はこのような 編成となりました。以前に、試しに通信兵を入れて野砲で橋を爆破できないかやってみましたが、うまくいかなかったので、今回は通信兵は外しました
工兵は出番の少ないフィリップスにしてみました。爆薬は独軍からいただくつもりなので、その重量を考慮して装備を決めました。また、ヘインズ中尉の索敵が5になっていてくれたので、索敵係分隊長として採用しています
気が付けば上位階級の兵員ばかりです。ルビネック伍長が入っているのは、大リーグエースの実力を試してみたかっただけです(^^;

どういうわけか、制限ターンが20ターンと、とにかく無駄に長いです。教化隊による爆薬設置が前提だからかもしれませんが、正直、何を想定した設定なのかがはっきりわかりません
私が教化隊に頼らない最大の理由は、4ターン頃に西から独軍の増援が登場するからです
教化隊は丸腰というだけでなく行動力も低いくせに、周りを気にすることなく橋へ突っ走ります。そのため、教化隊が無事に爆破ポイントにたどり着けるようにと、先回りして橋周辺の安全確保を試みるとエライ目に遭います
行動力の低い教化隊は、この敵増援に追いつかれて後半フェイズにタコ殴りです。一部で教化隊を護衛し、残りで橋周辺を掃討できるようなスキルは私にはありません。自分の道は自分で切り開くしかない(←負け惜しみ)
任務を開始すると、南のT字路のところで初期配置の独軍と遭遇します。いないとは思いますが、もし索敵3Hの敵がいるならやり直しましょう
ヘインズ中尉の双眼鏡で、視界外からエリア射撃・ユニット射撃で敵を倒します。敵兵の能力は低いので、実質3名でも充分倒せます。敵の爆薬持ちを1人は昏睡以上とし、フィリップスに強奪させます
後は教化隊など全く無視して、双眼鏡で周囲を警戒しながら橋へ向かいます。高台は避け、川沿いの森と荒れ地を通って接近しました
視界外から敵を始末します。夕方任務なので、視界外から手榴弾を投げ込めて便利です。ルビネック(投擲95%)に独製手榴弾を放らせれば、4へクス先を目標にできます。実際に彼の実力を見てみましょう



「射界外」の森

へクスが目標でも、依然として37%という高命中率をキープ
時間は少しかかりましたが、ルビネックには任務中に計5発の手榴弾を投げてもらい、10名以上に何らかの損害を与えることができました
敵の増援部隊は第9ターンが最後なので、そいつらが寄ってくる11ターンぐらいまで待ち、全員を倒してから爆薬を設置、任務を完了しました
残念だったのは、できればフィリップスに休暇をとらせたいと思っていたのですが、やっぱりブライアンが戦功トップをゲットしてしまったことでしょうか。まぁ、彼は行動力も高いし、しかたないですね

M1 CBDまたはGebLad 3 ?個:自分で爆薬設置するなら必須強奪品です。敵も複数持ってきてくれますが、今後爆破任務はないので余分に強奪する意味はなく、1個手に入れれば充分です
RPzB54/1 1本:南東からくる敵増援が所有しています。弾薬も1個持っていますが、今回は他に弾薬を所持している独兵がおらず、残念ながらこれ以上の弾薬をいただくことはできませんでした

敗北時はs36脱出阻止任務へ
例によって衛生兵が補充候補として登場します。いりませんね


main_reverse(490 flaot右)
main_box_reverse