info_page
プラトゥーンリーダー攻略
フュルトゲン:
輸送部隊護衛任務
任務情報
 期日:1944年11月25日
 クリア条件:GMC2.5t貨物車を3輌離脱させる
 制限ターン:17ターン
 マップ:X=15Y=29の縦長長方形マップ
 部隊編成:第1分隊8名(指揮官:三等軍曹)
 火力支援:野砲支援4任務 必須装備:無線機
 初期配置戦力:
  敵軍:独軍歩兵4個分隊(3個分隊弱相当)
  友軍:第4歩兵師団4名、GMC2.5t貨物車4輌(先頭のみM2搭載)
 援軍:
  敵軍:独軍歩兵1個分隊+α
  友軍:GMC2.5t貨物車3輌(最終車輌のみM2搭載)

編成のポイント
 分散して行動しなければならないため、平均して高いレベルが必要です。増援出現直後に先手を取れないとまずい場面があり、エース級も必須ですが、休暇がブライアンとルボーなので休暇取り消しをせずにすみました
 一撃で確実に敵を倒すべく、装備は全員軽機としましたが、速度が落ちないように注意しました。野砲支援の使いどころは難しそうだったので、通信機は装備しませんでした。手榴弾は少しは必要です。双眼鏡も忘れずに…
 本任務も次の任務も装甲車輌は出てこないので、ATは必要ありません
 以上を踏まえ、今回の編成はこちら です。M1941 LMGが速度低下の回避に役立っています。三脚はさすがに無理でしたが、バロー二等兵にはM1919A6 LMGを装備させることができました

攻略方針
 クリア条件が貨物車の離脱であるため、結構歯がゆいです。丸腰で超脆弱な上、こっちがコントロールできず、敵が見えていてもただまっすぐ進むしか能のないユニットの敵中突破を護衛する、ある意味理不尽な任務です
 貨物車は4輌いて、先頭の1輌だけが行動力2です。当たり前ですが、こいつだけが完全に独走してしまい、まず救出不可能です。あきらめましょう
 また、増援で3輌やってきますが、最後から2番目の貨物車は最終ターンまでに離脱ポイントに到達できません。最後の車輌は行動力2なので離脱できます。こうしてみると、最初の3輌の護衛に集中した方が良さそうです
 貨物車はまとまって行動してくれると護衛しやすいので、前の車輌から順番に移動してほしいところです。そのため、ターンが始まったら、前の車輌から順番に手番が回ってくるまで何度でも「再開」することを勧めます
 しかし、先回りして安全を確保するために、できればゆっくり来てほしいというのもまた事実です。これを少しでも実現するため、第1ターンは先頭車輌のみが移動し後続は移動できなければ、つまり、先頭よりも2番車輌の手番が先に来ればよいわけです。こうなるまで何度でもやり直しましょう
 キャンペーンを始める前に、単独シナリオで敵の初期配置や増援の登場場所とタイミングを確かめておくと、攻略を進めていく上で役立ちます
 攻略は、基本的にleviさんの方針を踏襲しました。まず川を渡って西側の家を占領し、西の森に2名配置します(右図)。射撃距離を短くするためにこの配置にしましたが、射撃の得意な兵員1名を建物内に置き、そこの機関銃を強奪使用するというのもありかもしれません
 次は、南東へ走る道路途中の斜面へクスに、索敵6の兵員を少なくとも1名配置します(下図)。索敵6でないと川の南岸東端から出現する敵兵員を視認できません。ここにはバロー君を置きました

 初期配置3輌のみを離脱させる予定なら、3輌目が通り過ぎたら、上記の兵員たちを後方警戒担当として貨物車に付き添わせるとよいでしょう
 中央の窪地は、場所が狭く、視界外から接近できない地形であるためやや制圧しにくいかもしれませんが、敵の装備は拳銃程度なので、東の森に伏せて進入し、片付けます
 この場所は、西の森の南北(右図赤矢印)から敵の援軍が相当数やってくるのでそれなりの精鋭が必要です。今回はバロー君を移動させ、北の森、斜面、窪地の森にそれぞれ1名づつ配置しました(緑丸印)
 一番苦労するのは中央東の集落だと思います。ここにはエースを投入する必要があります。今回は、グロフ、ストライカー、グリーンの行動力、移動力とも分隊トップクラスの3名を送り込みました(右図)
 集落には3か所の建物に敵が詰めているので、慎重に倒していきます。集落制圧後、南側の石造家に移動力の高い1名を含む2名を配置します(下図)。東側の道路2か所から敵の増援が次々と現れるので、先手を取られないためにも移動力は最重要ポイントです。今回はグロフとグリーンに任せることにしました
 最後は南の集落です。離脱ポイントがあり、一応、開始時には第4歩兵師団の4名が確保・守備してくれているのですが…。もういなくなっていて、敵が占拠してるかもしれません(^^;
 ここには2、3名送り込みたいところですが、書いてきた通りに進めていれば、最北の2名を引き上げていない限り、使えるのは1名だけです
 ストライカーに頑張ってもらいます。こんな状況でも、ヒーロー効果に頼ったゴリ押しはしないことにしているので、集落の制圧は結構手こずりました(=「再開」しまくりました)
 また、マップ最南西部の台地に敵の増援ポイントがあり、ここの斜面に狙撃兵が待ち構えているため、集落を制圧しても安心してはいけません
 なので、北にいた2名は適当な時点で移動させ、南側の安全確保を図りましょう。中央東側の台地上に双眼鏡持ちの索敵担当を置き、敵の視界外からエリア射撃・照準ユニット射撃で始末します(下図)

 貨物車が3輌以上離脱できたら、同じ離脱ポイントから17ターンまでに撤収するよう要求されます。全員が撤収できなくても任務はクリアですが、離脱できなかった兵員は行方不明となることもあるようです(未確認)。ど〜らさんによると、撤収兵員0なら敗北時マップに飛ばされるそうです(未確認)

強奪装備
 次の任務は移動力が高いとクリアが楽なので、いろいろ強奪するのはあまりお勧めしません。MP43本体と弾薬ぐらいは頂いても構いませんが、機関銃系は控えた方が無難です
 友軍にBAR持ちがいます。こちらがたどりついた頃にはいなくなっていることがほとんどですが、もし昏睡ぐらいで生存していれば、BARだけは強奪しておくべきかもしれません

その他
 敗北時はs32ビュルトゲンバッハ


戻る 「s28市街戦」へ                 「s30搭乗員救出任務」へ 進む


Page Top


main_reverse(490 flaot右)

この改行が大事だったりする→
main_box_reverse