プラトゥーンリーダー攻略
アーヘン攻防戦
ジークフリート線
任務情報
期日:1944年9月12日
クリア条件:2か所の対戦車障害を破壊する
制限ターン:12ターン
マップ:X=31Y=29のほぼ正方形の大マップ
火力支援:野砲支援3任務 必須装備:爆薬(2個および工兵)
初期配置戦力:
敵軍:独軍歩兵3個分隊(兵力2個分隊相当)
友軍:L中隊7名、M1A1シャーマン中戦車1輌、M3A1半装軌車1輌
援軍:
敵軍:独軍歩兵1個分隊相当
友軍:なし
編成のポイント
連続任務のため独自の編成は不可
攻略方針
前任務と同様、ヒーローなしだと結構ハードな内容です
マップのやや西よりの南側集落内に分散配置されます。マップは広大ですが、実質使用するのは南側の一部のみです
またもや爆破任務です。ですが、前の任務で独軍から爆薬を失敬していない限り手持ちは0のはずなので、まずはジャンペル大尉の言う通り、同へクス内の友軍から頂戴します。階級や行動順をしっかり把握して、2個とも確実に強奪するようにしましょう
爆破目標は対戦車障害ですが、すぐそばにトーチカがあるため、これを攻略しないことには任務をクリアできません。目標は中央と西の2か所で、付近のトーチカにはそれぞれ4人独兵が詰めています。どちらを先に攻略するのか、悩むところです。もっとも、普通に考えると、
:L中隊主力が東側に配置されている
:装甲車輌も2輌とも東寄りに配置されている
:西側は森へクスのため装甲車輌が通過できず、支援を受けにくい
:兵員も森へクスの移動は時間がかかり、敵増援の集結を許しやすい
:中央南側は開豁地なので、双眼鏡での敵の視認が容易
などの条件から、中央を第一目標とする方が良い気がします。二人の大御所、leviさんもど〜らさんも中央からの攻略を勧めておられました
なので、以前は中央から攻略を行っていたのですが、どうしてもうまくいかない…。中央のトーチカは比較的簡単に制圧できるものの、その後の西のトーチカの制圧に毎回難渋…、なぜ?
どうやら、中央のトーチカを攻略している間に、西からくる増援が西のトーチカ周辺に散開して相互連携が確立してしまうため、なかなかトーチカに取り付けないことが大きな原因の一つであるようです。頼みの装甲車輌が思ったように西側まで動いてくれないことも一因かもしれません
そこで、方針を転換し、東側の敵はL中隊と装甲車輌に車輌に任せ、西のトーチカ制圧を先に行うことにしました。ただし、この方法でクリアするためにはかなり鍛えた兵員が必要です
西に回り込む際、丘を越えて行こうとすると、斜面の北側がトーチカから双眼鏡で視認されおり、トーチカからの機銃掃射だけでなく、X=3Y=15とX=12Y=16の狙撃兵にも狙われます。斜面に立ち止まってはいけません
まず最初にX=1Y=21の敵を片付けます。南側がトーチカの死角になっており、こちらから接近すれば敵の連携を気にしなくてもいいように思えますが、こいつに視認されていると上記の狙撃兵に狙われてしまいます
そのため、接近経路はX=3Y=23の森へクスが最適と考えられます。ここなら、立っていてもX=1Y=21の敵にしか視認されません。ただ、敵はそこそこ強者なので、精鋭でないと先手がとれないかも知れません
首尾よくこいつを倒したら次はトーチカの攻略に移るのですが、その前に、敵の狙撃兵に備えておきましょう。南西の丘は、斜面に止まりさえしなければ視認される可能性が低いため、X=5Y=24に双眼鏡装備の索敵6の兵員を置けば、北方の斜面の狙撃兵が2人とも視野に入ります(下図)
狙撃兵を視界に収めたら、射撃エースに同じ丘の上からこいつらを照準射撃してもらいます。今回もペック伍長ですが、近い方で10へクス、遠い方は12へクスもあるので、結構時間かかります。何かの間違いで狙撃用ライフルとか持ってたり・・・しないですよね(^^;A
もっとも、トーチカ南側のX=3Y=19から取りつく場合には、X=3Y=15の狙撃兵はすぐには倒さなくてもOKです。この位置は死角になっています。ちなみに、第3ターン終わりに敵の援軍がX=0Y=13に登場しますが、このへクスも死角になっているので、安心してトーチカに専念しましょう
問題のトーチカ攻略ですが、4人いる敵の中に自軍の切込み役と同じ、またはそれ以上の行動力や移動力を有している者がいたら、潔くやり直しましょう。どうしようもありませんから。おそらく、指揮官が行動力6か7、移動力14前後、残りの3人が行動力4か5、移動力12ぐらいだと思います
めでたく敵が弱小だったら手榴弾を放り込みます。今回はX=12Y=16の狙撃銃がBRKになったおかげで、第2ターン終わりにトーチカに接近し、グロフが第6フェイズに投擲準備、第3ターンに投げ込むことができました
トーチカ内の敵兵は全員、手榴弾で確実に片付けたいので、倒せるまで何度でも「再開」しましょう。ちなみに、爆発前に「伏せ」た敵は、回避行動をとったことになり負傷していない可能性があります。注意が必要です
その後、トーチカに乗り込み(軽傷以下の敵がいたら「再開」しましょう)、トーチカの中から上記の増援や斜面の狙撃兵を始末します。周囲が安全になったら爆破ポイントに工兵を送り込んで爆薬を設置、目標1つ達成です
続いて、中央のトーチカ攻略のため森を通って東へ向かいます。うまくいくと、マップ東側の敵は増援も含めて、装甲車輌が一掃してくれます。その場合、トーチカを視野に入れると装甲車輌はそっちにも向かってくれます
たまにパンツァーファウストで破壊されることもありますが、通常、シャーマンが寄ってくるとトーチカ内の独兵は伏せて隠れようとします。敵が見えなくなった時を見計らってトーチカに取りつくのがよさそうです
以降は西側と一緒で、手榴弾を放り込んでトーチカ内の敵を片付けたら、爆破ポイントに爆薬を仕掛けて任務クリアです
強奪装備
M1 CBD 2個:最重要強奪品です。これがないと任務クリアが不可能です。間違っても、友軍が設置してくれることを期待してはいけません。このゲームにおいて、頼れるのはいつも自分だけです!
BAR 1丁:友軍が持っていますが、彼らは主に東で活動するため、今回の攻略法だと反対側になり、強奪は難しいかもしれません
RPzB43 1本:西のトーチカ兵が所持しています。弾薬も1個あります
PF30mG 2本:中央のトーチカで手に入ります。将来のためにももらっときましょう
その他
敗北時はs28市街戦へ
「s25モンス敵拠点爆破任務」へ 「s27ストルベルグ」へ 
ジークフリート線

期日:1944年9月12日
クリア条件:2か所の対戦車障害を破壊する
制限ターン:12ターン
マップ:X=31Y=29のほぼ正方形の大マップ
火力支援:野砲支援3任務 必須装備:爆薬(2個および工兵)
初期配置戦力:
敵軍:独軍歩兵3個分隊(兵力2個分隊相当)
友軍:L中隊7名、M1A1シャーマン中戦車1輌、M3A1半装軌車1輌
援軍:
敵軍:独軍歩兵1個分隊相当
友軍:なし

連続任務のため独自の編成は不可

前任務と同様、ヒーローなしだと結構ハードな内容です
マップのやや西よりの南側集落内に分散配置されます。マップは広大ですが、実質使用するのは南側の一部のみです
またもや爆破任務です。ですが、前の任務で独軍から爆薬を失敬していない限り手持ちは0のはずなので、まずはジャンペル大尉の言う通り、同へクス内の友軍から頂戴します。階級や行動順をしっかり把握して、2個とも確実に強奪するようにしましょう
爆破目標は対戦車障害ですが、すぐそばにトーチカがあるため、これを攻略しないことには任務をクリアできません。目標は中央と西の2か所で、付近のトーチカにはそれぞれ4人独兵が詰めています。どちらを先に攻略するのか、悩むところです。もっとも、普通に考えると、





などの条件から、中央を第一目標とする方が良い気がします。二人の大御所、leviさんもど〜らさんも中央からの攻略を勧めておられました
なので、以前は中央から攻略を行っていたのですが、どうしてもうまくいかない…。中央のトーチカは比較的簡単に制圧できるものの、その後の西のトーチカの制圧に毎回難渋…、なぜ?
どうやら、中央のトーチカを攻略している間に、西からくる増援が西のトーチカ周辺に散開して相互連携が確立してしまうため、なかなかトーチカに取り付けないことが大きな原因の一つであるようです。頼みの装甲車輌が思ったように西側まで動いてくれないことも一因かもしれません
そこで、方針を転換し、東側の敵はL中隊と装甲車輌に車輌に任せ、西のトーチカ制圧を先に行うことにしました。ただし、この方法でクリアするためにはかなり鍛えた兵員が必要です
西に回り込む際、丘を越えて行こうとすると、斜面の北側がトーチカから双眼鏡で視認されおり、トーチカからの機銃掃射だけでなく、X=3Y=15とX=12Y=16の狙撃兵にも狙われます。斜面に立ち止まってはいけません

そのため、接近経路はX=3Y=23の森へクスが最適と考えられます。ここなら、立っていてもX=1Y=21の敵にしか視認されません。ただ、敵はそこそこ強者なので、精鋭でないと先手がとれないかも知れません
首尾よくこいつを倒したら次はトーチカの攻略に移るのですが、その前に、敵の狙撃兵に備えておきましょう。南西の丘は、斜面に止まりさえしなければ視認される可能性が低いため、X=5Y=24に双眼鏡装備の索敵6の兵員を置けば、北方の斜面の狙撃兵が2人とも視野に入ります(下図)

もっとも、トーチカ南側のX=3Y=19から取りつく場合には、X=3Y=15の狙撃兵はすぐには倒さなくてもOKです。この位置は死角になっています。ちなみに、第3ターン終わりに敵の援軍がX=0Y=13に登場しますが、このへクスも死角になっているので、安心してトーチカに専念しましょう
問題のトーチカ攻略ですが、4人いる敵の中に自軍の切込み役と同じ、またはそれ以上の行動力や移動力を有している者がいたら、潔くやり直しましょう。どうしようもありませんから。おそらく、指揮官が行動力6か7、移動力14前後、残りの3人が行動力4か5、移動力12ぐらいだと思います
めでたく敵が弱小だったら手榴弾を放り込みます。今回はX=12Y=16の狙撃銃がBRKになったおかげで、第2ターン終わりにトーチカに接近し、グロフが第6フェイズに投擲準備、第3ターンに投げ込むことができました
トーチカ内の敵兵は全員、手榴弾で確実に片付けたいので、倒せるまで何度でも「再開」しましょう。ちなみに、爆発前に「伏せ」た敵は、回避行動をとったことになり負傷していない可能性があります。注意が必要です
その後、トーチカに乗り込み(軽傷以下の敵がいたら「再開」しましょう)、トーチカの中から上記の増援や斜面の狙撃兵を始末します。周囲が安全になったら爆破ポイントに工兵を送り込んで爆薬を設置、目標1つ達成です
続いて、中央のトーチカ攻略のため森を通って東へ向かいます。うまくいくと、マップ東側の敵は増援も含めて、装甲車輌が一掃してくれます。その場合、トーチカを視野に入れると装甲車輌はそっちにも向かってくれます
たまにパンツァーファウストで破壊されることもありますが、通常、シャーマンが寄ってくるとトーチカ内の独兵は伏せて隠れようとします。敵が見えなくなった時を見計らってトーチカに取りつくのがよさそうです
以降は西側と一緒で、手榴弾を放り込んでトーチカ内の敵を片付けたら、爆破ポイントに爆薬を仕掛けて任務クリアです

M1 CBD 2個:最重要強奪品です。これがないと任務クリアが不可能です。間違っても、友軍が設置してくれることを期待してはいけません。このゲームにおいて、頼れるのはいつも自分だけです!
BAR 1丁:友軍が持っていますが、彼らは主に東で活動するため、今回の攻略法だと反対側になり、強奪は難しいかもしれません
RPzB43 1本:西のトーチカ兵が所持しています。弾薬も1個あります
PF30mG 2本:中央のトーチカで手に入ります。将来のためにももらっときましょう

敗北時はs28市街戦へ


main_reverse(490 flaot右)
この改行が大事だったりする→
main_box_reverse