info_page
プラトゥーンリーダー攻略
オーバーロード作戦
オマハ海岸上陸
任務情報
 期日:1944年6月6日
 クリア条件:指揮官を離脱させる
 制限ターン:20ターン
 マップ:X=31Y=13の横長長方形マップ
 部隊編成:第1分隊8名(指揮官:二等軍曹)
 火力支援:艦砲支援2任務 必須装備:無線機
 初期配置戦力:
  敵軍:独軍歩兵2個分隊
  友軍:米軍歩兵3個分隊(ライフル、重機関銃、バズーカ各1チーム)
 援軍:
  敵軍:なし
  友軍:なし

編成のポイント
 新米ヒーローが数名配属されていますが、序盤からの歴戦の勇士一般兵と比べるとかなり見劣りします。ここから3連戦はそれほど厳しくないので、新米ヒーロー諸君の鍛錬に当てましょう
 双眼鏡は必須です。敵には三脚付き機関銃が複数あるため、視認されると高率に負傷します。これを避けるためには、敵よりさらに遠くから、目となっている双眼鏡保持の指揮官を倒す必要があります。こちらも索敵の高い兵員に双眼鏡を持たせましょう。いつも通りマッコイが適任です
 メンバーはすべて軽機持ち、といきたいところですが、新米ヒーロー君たちは筋力低すぎで、BAR本体を持つのがやっとだったりします(^^; ブライアンとルボーは白兵が高いので、M1 Rifle装備がベストかと
 一応、この任務からM1919A6軽機関銃が選択可能ですが、とりあえず適任者がいないので、今回は保留しました
 艦砲支援が受けられるので、無線機も装備します。2回しかなく、着弾に時間がかかり、誤差も結構あるので使いにくいように感じますが、目標+周囲6へクスに着弾する上、威力絶大なので、少々時間をかけても2回ともきっちり有効に利用しましょう。20ターンもあるわけですし
 今回のメンバー構成はこちら 。M1 Rifle装備、とか言っといて、ブライアンもルボーも主装備なし、通信兵バローも丸腰ですが、どうせやられてしまうのがオチの友軍から強奪するつもりだからです。エコ(?)ですね

攻略方針
 とにかく時間掛かります。ほとんど役に立たない友軍が3個分隊もいるからです。覚悟しましょう。まぁ、大体4、5ターンぐらいまでには、友軍は大概いなくなるので、それ以降はサクサク進みます。それまでの辛抱です
 初期配置が砂浜西側なので、こちら側から海岸を登っていくのが効率がいいのですが、まずは西側の塹壕中央にいる敵指揮官の索敵値をチェックしましょう。4ならやり直しを勧めます
 というのも、索敵4だと砂浜すぐ南の斜面へクスが双眼鏡の視界内になるため、機銃掃射を受けてしまうからです。この敵指揮官は立ったままでいることが多いので、視界外ぎりぎりに伏せ、照準射撃で倒します
 指揮官がいなくなると、接近しやすくなります。敵の視界を確認しつつ、エリア射撃で混乱させながら近寄って、ユニット射撃なり、手榴弾放り込みなり、混乱中に無理やり白兵戦持ち込みなりで始末します
 西側から登ると、藪に1人敵が伏せています。視認できる範囲が限られていて少しめんどくさいのですが、同じ段のずっと東側斜面付近からなら視界に収めることができるので、ここから見張ることにしましょう(右図参照)
 そんなこんなで時間を使っている間に、バローは支援要請行いを、ブライアンとルボーはM1 Rifle×2とBAR×1の強奪に出かけます。友軍のBAR持ちは伍長だったりするのでブライアンに任せる必要がありますが、M1 Rilfeは比較的簡単にいただけると思います。BARはバローに渡します
 西端の塹壕を制圧しても、そのまま離脱できるわけではありません。中央西の塹壕にも機関銃所持の敵がおり、油断は禁物です。遠距離から双眼鏡で敵兵を確認し、視界外からユニット射撃で片付けましょう
 進入可能へクスのつながり上、西端の塹壕から直接右側の塹壕に行くには敵の目前の道路を進まないといけません。的になってしまうので、西端の塹壕を制圧したら遠回りでも一旦西側に降りましょう
 離脱できるようになっても、ターンに余裕があるなら、スキルアップのために東側の塹壕にいる敵兵を掃討するのも良いかもしれません

強奪装備
 BAR 1丁ぐらいでしょうか?バズーカは重いのでお勧めしません。次の任務でバズーカは必須装備となっているため、ここで強奪する手もありますが、別になくてもクリアには困らないのでお金が必要な方のみどうぞ

その他
 敗北時はs19コモン占領へ。ただし、一人も離脱できなかった場合はs20マリニー攻略


戻る 「s15トロイナ攻防戦」へ             「s18空挺部隊救出」へ 進む


Page Top


main_reverse(490 flaot右)

この改行が大事だったりする→
main_box_reverse