プラトゥーンリーダー攻略
コブラ作戦
マリニー攻略
任務情報
期日:1944年7月26日
クリア条件:4か所の拠点を占領する
制限ターン:14ターン
マップ:X=15Y=29の縦長長方形マップ
部隊編成:第1分隊8名(指揮官:少尉)
火力支援:航空支援4任務 必須装備:バズーカ
初期配置戦力:
敵軍:独軍歩兵約2.5個分隊
友軍:L中隊8名、M4A3シャーマン中戦車5輌、M4(105)シャーマン
中戦車1輌(トラックが1輌いますが最初の絨毯爆撃で破壊されます)
援軍:
敵軍:歩兵約2個分隊、パンターA型3輌
友軍:なし
編成のポイント
航空支援が受けられるのに、必須装備に無線機が挙がっていません。バグ…かな?それとも、友軍が持っているから、強奪しろってことでしょうか?まぁ、どうあれ、友軍の無線機は取り上げた方が「安全」です
なぜなら、AIの思考ルーチンが超「近視眼的」であるため、最初に目に入った敵に対して支援を要請する傾向にあるからです。結果として、中央の森に伏せている狙撃兵が空爆目標になってしまうことが往々にしてあります
第1ターンに要請した航空支援は第3ターン終わりに実行されますので、ちょうどこれが目標となった独兵を倒した時期と重なってしまったりすると、空爆の直撃を受けて負傷し、死亡することも珍しくありません。要注意です
敵の増援としてパンターが登場し、次の任務でも多数の戦車を相手にしなければならないので、AT兵器を装備してもよいですが、この任務中に敵から強奪するという手もあります。今回は強奪を選択しました
基本的にBAR装備ですが、敵視界外からの攻撃が必要となるので、どこからでも視野が確保できるよう、複数の兵員に双眼鏡を持たせました。前回懸案となっていたM1919A6軽機ですが、ペナルティなしで装備できるほど筋トレが進んでいないので、今回も見送りました
以上のポイントを考慮し、今回の出撃メンバーはこちら のようになりました。無線機は、友軍から没収できなかったら一大事と考え、結局バロー通信兵に装備させています
攻略方針
まあまあ難易度の高い任務です。敵援軍の数が多く、前進する自軍の側面を脅かされる場合があり、戦車も出現するからです
パンターが出てくる前に森に潜む敵兵をあらかた片付けておかないと、砲撃を受けて面倒なことになります。森の下にある廃屋内の狙撃兵は無理かもしれませんが、それ以外の独兵はすべて倒しておくべきです。RPzB43を1本と弾薬、およびPF30mGが2本あるので、忘れずに強奪しましょう
ちなみに、東側の開豁地部分にPF30mKを2本所持した敵もいます。余裕があるなら、倒して強奪しておくと後々楽になります
パンター3輌が第2ターン終わりに登場するので、この時までに友軍シャーマンがパンターを砲撃できる位置まで前進しているのが理想です。というのも、攻撃目標がない場合、一番南のパンター1輌はほぼ確実に並木の切れ目(X=2Y=11の弾痕へクス)を通り、街へと南下していくからです
遮蔽物のない開豁地において、歩兵に支援された戦車に接近・破壊するのは極めて困難であるため、早めに対処しておかないと任務に多大な支障をきたします。しかしながら、この時点でパンターを破壊できる位置まで前進できている可能性は低いので、シャーマンの砲撃が頼りです。破壊か、最悪でも移動不能になってくれるまで「再開」を繰り返しましょう
それ以外のパンター2輌は東に移動してくることが多いので、森の陰で待ち伏せて、強奪したAT兵器を用いて破壊可能です
パンターを始末したら南下を再開しますが、X=6Y=12の廃屋に潜む狙撃兵が結構精鋭で、索敵が6だった場合は、双眼鏡を使っても敵の視界外から視認するのは少々面倒です
西側のへクス列に沿うと進入可能部分が5へクスしかないため、少し北に寄っての視認となります(黄色矢印)。東はスペースがあるので、こちらからの視認が望ましいのですが、パンター破壊のために西側にいると思うので、東側まで見張り担当を回り込ませるのは時間がもったいないかもしれません
並木道路より北側の敵を一掃したら、いよいよ拠点占領に向かいます。遮蔽物はほぼ0なので、しかたなく伏せながら少しずつ前進し、見張り担当(今回もマッコイ君)で敵の視界を確認しつつ、視界外ぎりぎりから敵を1人ずつ倒していきます。双眼鏡を持っている敵を優先的に始末しましょう
敵の視界外ってことは、基本的に味方の各兵員にとっても視界外です。照準射撃によって敵を倒すのは射撃値40%以上のエースに任せ、エースでない兵員はエリア射撃を担当しましょう。今回のメンバーではグロフ一等軍曹とペック伍長がエースに該当します。お世話になりますm(_ _)m
並木道路の東端に2、3人の敵増援が数回出現します。これに人を割けるほどの余裕はありませんが、南側の並木列を視界に入れておくと、顔を出した奴からシャーマンが砲撃、始末してくれるので、任せておきましょう
航空支援は可能な限り要請すべきです。街には敵が密集しており、少々目測が外れても別な敵に命中してくれるため、どう転んでも有用です
強奪装備
BAR 1丁:友軍に所持している兵員がいますが、結構能力が高いことが災いして、どんどん南に突っ込んで行ってやられてしまいます。結局、回収できないうちに死亡・消滅してしまうことがほとんどです
独軍兵器では、RPzB43、PF30mG、PF30mKなどが手に入ります
その他
敗北時はs22ヴィルデュー:敵士官捕縛任務へ
「s19コモン占領」へ 「s21ル・メニ・エルマン」へ 
マリニー攻略

期日:1944年7月26日
クリア条件:4か所の拠点を占領する
制限ターン:14ターン
マップ:X=15Y=29の縦長長方形マップ
部隊編成:第1分隊8名(指揮官:少尉)
火力支援:航空支援4任務 必須装備:バズーカ
初期配置戦力:
敵軍:独軍歩兵約2.5個分隊
友軍:L中隊8名、M4A3シャーマン中戦車5輌、M4(105)シャーマン
中戦車1輌(トラックが1輌いますが最初の絨毯爆撃で破壊されます)
援軍:
敵軍:歩兵約2個分隊、パンターA型3輌
友軍:なし

航空支援が受けられるのに、必須装備に無線機が挙がっていません。バグ…かな?それとも、友軍が持っているから、強奪しろってことでしょうか?まぁ、どうあれ、友軍の無線機は取り上げた方が「安全」です
なぜなら、AIの思考ルーチンが超「近視眼的」であるため、最初に目に入った敵に対して支援を要請する傾向にあるからです。結果として、中央の森に伏せている狙撃兵が空爆目標になってしまうことが往々にしてあります
第1ターンに要請した航空支援は第3ターン終わりに実行されますので、ちょうどこれが目標となった独兵を倒した時期と重なってしまったりすると、空爆の直撃を受けて負傷し、死亡することも珍しくありません。要注意です
敵の増援としてパンターが登場し、次の任務でも多数の戦車を相手にしなければならないので、AT兵器を装備してもよいですが、この任務中に敵から強奪するという手もあります。今回は強奪を選択しました
基本的にBAR装備ですが、敵視界外からの攻撃が必要となるので、どこからでも視野が確保できるよう、複数の兵員に双眼鏡を持たせました。前回懸案となっていたM1919A6軽機ですが、ペナルティなしで装備できるほど筋トレが進んでいないので、今回も見送りました
以上のポイントを考慮し、今回の出撃メンバーはこちら のようになりました。無線機は、友軍から没収できなかったら一大事と考え、結局バロー通信兵に装備させています

まあまあ難易度の高い任務です。敵援軍の数が多く、前進する自軍の側面を脅かされる場合があり、戦車も出現するからです
パンターが出てくる前に森に潜む敵兵をあらかた片付けておかないと、砲撃を受けて面倒なことになります。森の下にある廃屋内の狙撃兵は無理かもしれませんが、それ以外の独兵はすべて倒しておくべきです。RPzB43を1本と弾薬、およびPF30mGが2本あるので、忘れずに強奪しましょう
ちなみに、東側の開豁地部分にPF30mKを2本所持した敵もいます。余裕があるなら、倒して強奪しておくと後々楽になります
パンター3輌が第2ターン終わりに登場するので、この時までに友軍シャーマンがパンターを砲撃できる位置まで前進しているのが理想です。というのも、攻撃目標がない場合、一番南のパンター1輌はほぼ確実に並木の切れ目(X=2Y=11の弾痕へクス)を通り、街へと南下していくからです
遮蔽物のない開豁地において、歩兵に支援された戦車に接近・破壊するのは極めて困難であるため、早めに対処しておかないと任務に多大な支障をきたします。しかしながら、この時点でパンターを破壊できる位置まで前進できている可能性は低いので、シャーマンの砲撃が頼りです。破壊か、最悪でも移動不能になってくれるまで「再開」を繰り返しましょう
それ以外のパンター2輌は東に移動してくることが多いので、森の陰で待ち伏せて、強奪したAT兵器を用いて破壊可能です

西側のへクス列に沿うと進入可能部分が5へクスしかないため、少し北に寄っての視認となります(黄色矢印)。東はスペースがあるので、こちらからの視認が望ましいのですが、パンター破壊のために西側にいると思うので、東側まで見張り担当を回り込ませるのは時間がもったいないかもしれません

敵の視界外ってことは、基本的に味方の各兵員にとっても視界外です。照準射撃によって敵を倒すのは射撃値40%以上のエースに任せ、エースでない兵員はエリア射撃を担当しましょう。今回のメンバーではグロフ一等軍曹とペック伍長がエースに該当します。お世話になりますm(_ _)m
並木道路の東端に2、3人の敵増援が数回出現します。これに人を割けるほどの余裕はありませんが、南側の並木列を視界に入れておくと、顔を出した奴からシャーマンが砲撃、始末してくれるので、任せておきましょう
航空支援は可能な限り要請すべきです。街には敵が密集しており、少々目測が外れても別な敵に命中してくれるため、どう転んでも有用です

BAR 1丁:友軍に所持している兵員がいますが、結構能力が高いことが災いして、どんどん南に突っ込んで行ってやられてしまいます。結局、回収できないうちに死亡・消滅してしまうことがほとんどです
独軍兵器では、RPzB43、PF30mG、PF30mKなどが手に入ります

敗北時はs22ヴィルデュー:敵士官捕縛任務へ


main_reverse(490 flaot右)
この改行が大事だったりする→
main_box_reverse