info_page
プラトゥーンリーダー攻略
シチリア戦
トロイナ攻防戦
任務情報
 期日:1943年8月1日
 クリア条件:4か所の拠点を占領する
 制限ターン:15ターン
 マップ:X=31Y=29のほぼ正方形の大マップ
 部隊編成:第1分隊8名(指揮官:少尉)
          第2分隊6名(指揮官:三等軍曹)
 火力支援:なし 必須装備:バズーカ
 初期配置戦力:
  敵軍:独軍歩兵1個分隊、III号突撃砲F型3輌、III号突撃砲F/8型1輌
   75mm40型対戦車砲3門
  友軍:M4A1シャーマン中戦車3輌
 援軍:
  敵軍:独軍歩兵3個分隊、SdKfz251/1 1輌、SdKfz251/2 1輌
  友軍:M4シャーマン中戦車3輌

編成のポイント
 2個分隊14名編成できます。休暇が3名いるはずなので、ノーマル状態の兵員は13名、休暇取り消し1名で定数を満たせます。が、休暇取り消しの是非はこの際置いといて、どうあれフル編成はやめた方が賢明です
 というのも、この任務後、すべてヒーローで構成される4名の補充が配属されます。能力的に今一つの新米ヒーローそのものにそれほどの興味はありませんが、彼らの所持する装備の換金価値には大いに惹かれます
 今現在も分隊MAX定員16名を抱えているわけですから、配属予定の4名(の装備)を手に入れるためには、その分除隊させねばなりません。除隊選択は編成の前ですので、除隊対象者は装備もろとも失われます
 そういったわけで、除隊予定者に装備をさせるわけにはいきませんし、装備していない兵員は任務中はあまり役に立たず、無駄な時間ばかりかかって快適なプレイ環境が損なわれますので、編成しない方が無難です
 今回補充されるヒーローのうち、スタフォードは衛生兵で治療キットしか持っていないので、装備回収はせず新採用は3名としました。昔からいるダメ少尉と二等兵2名の計3名をを除隊させる方針です
 任務概要のところでジャンペル大尉が調子いいこと言いますが、実際は、南側は移動しにくい地形をうろうろしているうちに、斜面沿いの75mm砲に撃ちまくられ死傷者でまくりですので、主力は第1分隊にした方が良いでしょう。人数もこちらの方が多いので、主力にはうってつけです
 この任務は、クリアすると各分隊から1名ずつ休暇・昇進者が出ることになっています。そのため、休暇をあまりあげたくない兵員のみで第1分隊を編成するとよいでしょう。第2分隊はおまけですね
 ATは必須、ではないですが、あった方がやりやすいと思います。シャーマンが計6輌来るので、うまくいけば突撃砲も対戦車砲も全部始末してくれますが、そうでないときは己の力に頼るしかありません
 基本装備はBARで良いと思います。お金がない場合、MG34とか42とかを持っているなら装備させましょう。任務中に弾薬は結構手に入ります。双眼鏡は必須装備です。敵も双眼鏡を有効活用してきます。注意しましょう
 今回の編成はこちら です。除隊予定の少尉が第2分隊指揮官として採用されていますが、見ての通り、ジャービス用弾薬箱です

攻略方針
 序盤最後の難関です。心して臨みましょう
 最初の砲爆撃で敵が一部死傷しますが、最高でも死亡2人です。北の廃屋にいる独兵はまず間違いなく死亡しますが、中央の拠点教会にいる敵指揮官は無傷のこともあり得ます。倒れた音で確認しましょう
 いろんな戦術が考えられますが、ヒーローに頼らない場合、拠点を占領→奪還にくる敵兵を障害物の手前で待ち伏せ→敵が減ったら次の拠点へ、といういつもの戦術を使うのが良いでしょう
 地形の関係上、見通しの悪いところから接近、建物の陰から伏せたまま建物を伝って進入、というもう一つの定石の方は使えません。遠距離から双眼鏡で視認し、エリア射撃で混乱させてから接近するようにしましょう
 しかし、少しでも見つかりにくいところから接近する方が良いので、西側か北東側から丘に上がるのがよさそうです。南に回り込むのは上述の通り対戦車砲が待ち構えていますし、そもそも第1分隊には遠すぎます
 では、丘の北側はどうかというと、X=12Y=12の建物に三脚付きMG42が居座っていますので、北の道路を素直に上がってはいけません。北の開豁地にも狙撃兵がいます。北東側は道路沿いの並木を利用しましょう
 実は、北東には敵の増援ポイントがあり、こちらから丘に上がろうとすると挟撃される恐れがあり、各個撃破できるだけの腕と兵員能力がない限り、やらない方が無難です。もれなく装甲車もついてきますし
 以上を踏まえて、西の茂みから上がることにしました。こうすると、斜面にいる突撃砲には対面せずに済むため実害はないのですが、シャーマンが撃ち漏らしたらどうせ近寄ってくるので、行きがけの駄賃に始末しました
 この任務では、突撃砲は全て行動力4なので、行動力5以上の兵員なら第4フェイズに接近し、バズーカで破壊できます。ちなみに、北側道路の袋小路に張っている突撃砲は、視界に入れておけば先頭のシャーマンがそのうち破壊してくれます。斜面の突撃砲の撃破に専念しましょう
 丘に上がるまでに数人の敵兵がいますが、相互支援しにくい配置になっているので簡単に倒せます。丘に上がったら、双眼鏡で周囲の安全を確認しつつ、藪へクスを進んで西の拠点を目指します
 敵兵自体は見えていなくても構わないのでエリア射撃し、混乱したかどうかを悲鳴で確認して接近、ユニット射撃か手榴弾で片付けます。ただ、この拠点の西側はX=12Y=15の建物にいる独兵の射界内です。見つかると何かと面倒なので、拠点に手榴弾を投げ込むつもりなら混乱させておく必要があります。ユニット射撃を行うなら藪へクスに隠れて伏せればOKです
 西の拠点を占領する際、漫然と立って侵入するなどもってのほかです。この辺がX=12Y=12にあるMG42の射界内であることをお忘れなく
 このころまでにシャーマンが2、3輌丘に上がってきてくれていると嬉しいのですが、上がってこなかったり、上がって来ていても破壊されている場合には突撃砲が寄ってきます。何とか自力で破壊しましょう
 拠点を占領すると、敵が奪還に殺到します。右図のように並木の陰で待ち構え、顔を出した敵兵を1へクス射撃で始末します。マッコイは見張り担当なのでここにはいません
 北東側にいる対戦車砲は、場所の関係上どうしても視界に収めづらく、シャーマンが破壊されてしまうことが多々あります。見張り担当者の居場所には十分検討が必要です。北端の丘が良いかもしれません
 南側の第2分隊は、双眼鏡で敵を確認しながら、敵の視界外からまず歩兵を倒し、その後近寄って対戦車砲を処分します
 突撃砲・対戦車砲を処分後、シャーマンがある程度残っていれば後は楽勝です。AT兵器を持つ敵が少ないので、ほとんどの敵兵をシャーマンが片付けてくれます。兵員の鍛錬機会は減りますが
 敵の能力はかなりのもので、行動力9の兵すらいます。タイミングが悪く、一方的にやられるような事態に陥るのなら、潔くやり直しましょう
 ちなみに、単独シナリオで独軍を担当した場合には1個分隊のみが初期配置されるため、キャンペーン戦術検討の参考にはなりませんのでご注意ください

強奪装備
 MG34・42、MP40などが本体・弾薬とも大量に手に入るはずですが、敵がかなり多いので回収の際に注意しないと意外なところから狙撃されます

 珍しい物としては、27mmStuP(ワルサー社のシュトゥルム・ピストル)が手に入ります。単独シナリオでも装備できない兵器なので、一度見てみたい方は強奪してみたらいかがでしょうか?

その他
 敗北時はs20マリニー攻略
 編成のポイントでも書いたように、4名の補充があります。すべてヒーローですが、バーニー二等兵などはヒーローであること以外、何の取り柄もありません。能力は全員固定なので、誰を残すかあらかじめ決めておけます


戻る 「s13エンナ:橋梁確保」へ          「s17オマハ海岸上陸」へ 進む


Page Top


main_reverse(490 flaot右)

この改行が大事だったりする→
main_box_reverse