info_page
プラトゥーンリーダー攻略
ハスキー作戦
ジェーラ攻防戦
任務情報
 期日:1943年7月11日
 クリア条件:第82空挺師団を援護し、最低1名を終了時まで生存させる
 制限ターン:10ターン
 マップ:X=15Y=29の縦長長方形マップ(前回任務と同一マップ)
 火力支援:艦砲支援6任務 必須装備:無線機
 初期配置戦力:
  敵軍:伊軍歩兵1個分隊
  友軍:第82空挺師団6名、M4A1シャーマン中戦車2輌
 援軍:
  敵軍:伊軍歩兵3個分隊+α、ティーガーI型2輌、IV号戦車F2型1輌、
   IV号戦車G型1輌
  友軍:なし

編成のポイント
 連続任務のため独自の編成は不可

攻略方針
 IV号戦車&ティーガーが出てくるのに必須装備にバズーカがありません。4輌ともシャーマンに片付けさせるつもりなのか?それとも艦砲支援に期待しているのか?まぁ、どれも結構厳しいので自力での処分も検討しましょう
 クリア条件が空挺師団兵員を1名でも生存(=最大「軽傷」まで)させることなので、この最低条件のクリアを目指します
 友軍指揮官のいる、北部集落西南端の建物(右図の赤矢印)が、実質的な視界が最も狭く援護に向きます。正直、他の友軍を援護するのは非常に難しく、とてもお勧めできません
 さて、初期配置では2か所に分割されています。中央の塹壕にいる4名は西の丘を越えて集落に入り、友軍指揮官を援護します。問題は南のトーチカ周辺にいる兵員たちです。ちょっと遠すぎます
 文句言ってもしょうがないので、M2所持の指揮官(トーチカ内)を除く3名は集落へ走ります。が、第1ターンの終わりに中央東の道路から敵援軍が現れ、邪魔されるので単純に走ってばかりはいられません
 幸い、伊軍歩兵を視界に入れると、攻撃するべくシャーマンが移動してきてくれます。相手はAT兵器を持たないので、連携して簡単に始末できます
 中央の塹壕横辺りで戦闘になりますが、シャーマンは射界内に敵がいる限り攻撃を続けます。しかし、シャーマンには敵戦車の相手をしてもらわなければならないので、適当なところで敵をわざと見失うようにしましょう
 うまくいけばシャーマンが西の丘を上がって、高台から敵戦車を撃ちまくってくれます。あくまで、「うまくいけば」です…。あさっての方に行ってしまうようであれば、自力での敵戦車処分が必要です。頑張りましょう
 友軍指揮官のいる建物とその陰に隠れていれば、視界外なので敵戦車は基本的に1、2へクスの距離まで突っ込んできます。この距離ならバズーカでの破壊が可能です。あくまで1台ずつ来てくれればの話ですけど…
 私はGrB39を選択したため、ティーガーを正面から破壊できず、横っ腹を見せてくれるまで何度かやり直しました。このやり方ならほぼ確実に2へクス以内になるので、やはりバズーカを持っていくべきだったかもしれません
 戦車さえ始末できれば、残りの歩兵は、数は多いものの何とかなります。特に、シャーマンが2輌とも健在であれば、やりたい放題です。能力の低い敵も結構いるので、スキルアップのために積極的に倒しに行きましょう
 試したことはないですが、通信兵が良い位置にいて、集落の北と塹壕の西にある橋を両方とも艦砲射撃で破壊することができたら、自軍も含め誰も集落に入れないので、友軍がやられる危険性が激減する(はず)です。まぁ、艦砲射撃なので実施に時間かかるし、狙ったところに落ちる可能性が低いため、この戦術の成功確率はかなり小さいような気がします
 艦砲支援は、北端の敵増援出現ポイントか集落北の橋を目標にするのがノーマルな選択と思います。ここなら、少々外れても自分隊の兵員上に降ってくる可能性はありません。友軍は2、3名やられるかもしれませんが…

強奪装備
 BAR 1丁:友軍指揮官の右の建物内にいる兵士が持っています。階級が伍長のことがあったり、建物の視界が広いため結構狙われやすかったりするので、強奪にはちょっと手こずるかもしれません

その他
 敗北時はs15トロイナ攻防戦


戻る 「s11ジェーラ海岸上陸」へ          「s13エンナ:橋梁確保」へ 進む


Page Top


main_reverse(490 flaot右)

この改行が大事だったりする→
main_box_reverse