info_page
プラトゥーンリーダー攻略
トーチ作戦
アルゼウ橋頭堡
任務情報
 期日:1942年11月8日
 クリア条件:1か所の拠点を占領する
 制限ターン:15ターン
 マップ:X=15Y=13のほぼ正方形マップ
 部隊編成:第1分隊6名(指揮官:三等軍曹)
 火力支援:なし 必須装備:なし
 初期配置戦力:
  敵軍:ヴィシーフランス軍歩兵4名
  友軍:なし
 援軍:
  敵軍:なし
  友軍:なし

編成のポイント
 初期配置兵員 のように、行動力トップの2人、ストライカーとグロフはM1 Rifleを装備。虎の子のBARはNo.3のカーナビーに所持させました
 BARをエースクラスに持たせると、行動力の多い彼らが活躍しすぎて下っ端に戦功が回ってきにくくなります。ヒーローに頼らず一般兵をなるべくまんべんなく育てることが必要なので、この編成にしています
 M9A1 RfGを持っている兵員が3人ほどいますが、この任務のトーチカとオランで登場する軽戦車対策です。2名が拳銃所持ですが、白兵戦用です
 また、ストライカーがM1928A1 SMG(=トミーガン)を所持しているのも目を引くかもしれませんが、これは衛生兵ジャービスに渡すためです
 衛生兵は編成画面においてはナイフ以外の武器の編成・保持はできませんが、任務中なら交換や強奪で武器を所有することが可能です。もっとも、衛生兵は射撃値が低いため小銃で戦果を上げるのは困難です
 しかし、トーチ作戦3連戦中に衛生兵に戦果をあげ、休暇を取らせたい(理由は後ほど)ので近距離の命中率が高いSMGを装備させることにしました
 衛生兵の筋力6を目指した理由がこれです。筋力6ならトミーガン1丁と20発予備弾倉1個+ナイフ、または予備弾倉2個の携行が可能です。筋力5だと、予備弾倉込みで6kgとなってしまうので持てません
 ちなみに、M1928A1 SMGは米製SMGでは最も高性能ですが、兵器庫に置いたままだと没収され、二度と購入できません。失いたくない場合は未編成・休暇中の兵士でも構わないので、常に誰かに所有させましょう。
 双眼鏡は装備していません。このマップで2個手に入りますので、戦場への持参は不要です。敵からいただきましょう。ただし、その場合、初期配置時には枢軸軍は視界外となります

攻略方針
 北東部の海岸に配置されます。占領目標の石造建物は南西の端です
 途中にトーチカ1つと塹壕2筋があり、計3名のヴィシー兵がいます。目標建物には指揮官1名のみが詰めています。敵はこれだけ、計4名で、指揮官とトーチカの兵は双眼鏡を所持しています
 これら兵士はジャンペル大尉の言うように2戦級で、どう見ても楽勝なのですが、下々に経験を積ませるため、なるべく低い能力の敵兵の登場をお願いしたいところです
 そこで、お役立ち情報にも書いたようにオープニングを繰り返し、トーチカ兵で行動3・移動8・索敵2H、塹壕兵は上が行動2・移動6・索敵1H、下が行動3・移動8・索敵1Hという、超2戦級部隊をゲットしました(^^)v
 ただ、自軍が双眼鏡保持でなかったので、エースグロフ三等軍曹の第1移動後に索敵範囲に入るまで、敵兵の能力はわかりませんでした。ま、大した問題じゃないですが
 やり直しのポイントとしては、トーチカ兵の能力が最も重要で、彼の索敵範囲が3へクスあると、下の塹壕兵を隣接へクスから照準できなくなり、かなりやりにくいです。移動も低い方がいいですが、7〜8ぐらいが限界でしょう
 ゲームを開始したら、まずは予定通りトミーガンをジャービスに渡します
 トーチカ兵の視界の関係上、上の塹壕兵の隣接へクスには入れません。下の塹壕兵をエリア射撃で混乱させ、隣接へクスに伏せたジャービス衛生兵で照準を繰り返して射撃、ターゲットをきっちり昏睡まで持っていきます
 別に昏睡にしないといけないわけじゃないですが、倒れただけではカスリ傷の可能性もあるものの、塹壕内なので確認できず、同一へクスに入った際に拘束されてしまうとちょっと困るからです。昏睡になった場合、混乱マーク無しで仰向けになるので、見えなくなったとしても確認可能です
 その後、下の塹壕の右端に新兵ワーナー一等兵が進入。伏せた状態で先ほど昏睡にした兵のへクスからトーチカの右下の塹壕へクスまで進みます。ここで拳銃に持ち替えて、伏せたままトーチカ内に乗り込みます。ずっと伏せているので、かなり時間はかかります。この時、トーチカ内到達が第1フェイズになるように調節します
 その間に、新兵グリーン一等兵が北の森の右端へクスに進入して伏せ、中堅カーナビー一等兵のエリア射撃サポート下に照準を繰り返し、上の塹壕兵をこれまた昏睡状態に追い込みます
 ワーナーがトーチカに到達する前にグロフがM9A1 RfGを装填し、トーチカに隣接する塹壕へクスに進入します。第3フェイズがトーチカ兵より後になるように残り移動力を調節すれば、トーチカ兵の視界外から第3フェイズに塹壕に立って入り、第4フェイズに屈んだ上第5フェイズに照準ができます
 次のターンはワーナーがトーチカ内に進入しますが、移動力の関係でグロフにまず行動機会が回ってきます。RfGでエリア射撃してトーチカ兵を混乱させ、その後にワーナーが侵入します。敵は混乱状態のまま白兵戦フェイズとなり、ワーナーの拳銃射撃でトーチカ兵は重傷となりました
 トーチカ兵を混乱させたのは、ワーナーの白兵値が10%とお粗末なためです。白兵戦は白兵値の高い順序で手番が回ってきます。そのままトーチカに入ると敵の行動が先となり、拳銃射撃を受けて負傷してしまう可能性があるからです。グロフのエリア射撃が外れたら「再開」しましょう(^^;;
 その後はトーチカ兵を白兵戦で昏睡まで持っていき、ストライカーに双眼鏡を強奪させます。塹壕兵2名の持つ手榴弾は他の兵で回収しました
 拠点にいるのは指揮官なので混乱させても回復フェイズに必ず回復します。めんどくさいですが、ジャービスに戦功をあげさせるべく、総員でエリア射撃を繰り返し、隣接へクスに伏せたジャービスの照準射撃で昏睡させ、グロフが双眼鏡を強奪して任務クリアしました
 昏睡を目指したのは、ターン途中に双眼鏡を強奪するためです。重体以下だと強奪できず、白兵戦が行われ、強奪の機会を得る前に任務クリアになってしまいます
 クリア前にストライカーの主装備を双眼鏡にしておきましょう

強奪装備
 双眼鏡2丁と手榴弾2種類

その他
 敗北時はs3オラン攻略


戻る 「おすすめ装備番外編」へ          「s2タファラウイ飛行場」へ 進む


Page Top


main_reverse(490 flaot右)

この改行が大事だったりする→
main_box_reverse