プラトゥーンリーダー攻略
ファレーズ包囲戦
アルジャンタン
任務情報
期日:1944年8月13日
クリア条件:オペル6700Aの離脱を阻止する
制限ターン:10ターン
マップ:X=15Y=13のほぼ正方形マップ
火力支援:航空支援3任務 必須装備:バズーカ
初期配置戦力:
敵軍:独軍歩兵2個分隊、IV号戦車H型2輌、オペル6700A5輌
友軍:M4M3シャーマン中戦車4輌
援軍:
敵軍:独軍歩兵2個分隊、IV号戦車H型2輌、オペル6700A1輌(?)
友軍:マキ8名
編成のポイント
連続任務のため独自の編成は不可
攻略方針
夕方設定なので、索敵は半分になっています。毎度のことですが、今回も史実では早朝です
攻略難易度は、独軍の行動とこちらの対応次第でかなり変わります
というのも、敵の輸送隊列先頭のIV号戦車が移動しなければ、オペルの離脱がそもそも不可能です。こうなると、何もせずに漫然と10ターン過ごしているだけで勝利が転がり込むという、最楽勝任務になります
ただし、これを実現するためには敵に視認されないことが必要です。視認されるとIV号戦車が近寄ってくるからです。そのため、この方法での勝利を目指す場合、スキルアップは全く見込めません。それではまずいので、やはり交戦して任務をクリアする方がよいでしょう
脱出阻止任務では、通常「待ち伏せ」る展開になるのですが、今回は、単純に直線距離だけでいうと味方の方が脱出ポイントから遠いという変則任務になっています。そのため、迅速な行動が要求されます
もちろん、独軍も脱出ポイント一帯を確保するために兵士を移動させてくるので、そいつらの排除も必要です。しかしながら、あまり早く敵に視認されてしまうと、序盤からIV号戦車の移動を許してしまうため、オペルを捕捉しつつ戦車にも対処しないといけないという困難に直面します
これを避けるため、1〜2ターンは双眼鏡で確認しつつ、接敵しないように北東の並木道路南側へ移動させます。独軍の一部は並木道路の北側を、残りはX=4Y=6の森へクスから藪を通って東へ向かうことが多いので、南側に来た敵は森へクスの辺りで漸減しておくと良いかもしれません
第2ターン中にはかなりの兵員が並木道路の南側に到達するはずです。道路を長く視界に収める場所(例えばX=11Y=4の並木へクス)に双眼鏡を装備した索敵3の兵員がいると、先頭のIV号戦車を視認することができるのでうまくいけばシャーマンが破壊してくれます
最終的には上記の並木へクス周辺に散開し、寄ってくる敵を排除し続ければクリアです。
leviさんは、並木へクスの後ろに隠れ、顔を出した敵を倒していく「王道」を勧めておられましたが、私は並木へクスに伏せ、道路を広く視野において独軍に対処する方法を採りました(右図)。理由は、この方法だとシャーマンの援護が期待できるからです
第7ターンの増援フェイズに、フランス人レジスタンス「マキ」が援軍として登場しますが、はっきり言って、戦力としてあてにしてはいけません。視界確保と敵戦力の分散ぐらいに役立てば御の字でしょう
強奪装備
独軍兵器では、MG42やMP40、MP43などが強奪可能です。マキの所有装備の方は大したものがないので、対象外と思います
その他
敗北時もそのまま次のs25モンス敵拠点爆破任務へ
工兵2名と大リーグの有名投手1名の計3名が補充として選択できます
工兵が2名いると今後の爆破任務の際に便利です。現在1名いると思うので、補充は「使える」方1名を採用すればいいのですが、「使えない」奴も補充時は爆薬を所持しています。2000クレジットと高額なので一旦は採用し、次の補充時に退職してもらいましょう(^^;A
「s23モルタン防衛戦」へ 「s25モンス敵拠点爆破任務」へ 
アルジャンタン

期日:1944年8月13日
クリア条件:オペル6700Aの離脱を阻止する
制限ターン:10ターン
マップ:X=15Y=13のほぼ正方形マップ
火力支援:航空支援3任務 必須装備:バズーカ
初期配置戦力:
敵軍:独軍歩兵2個分隊、IV号戦車H型2輌、オペル6700A5輌
友軍:M4M3シャーマン中戦車4輌
援軍:
敵軍:独軍歩兵2個分隊、IV号戦車H型2輌、オペル6700A1輌(?)
友軍:マキ8名

連続任務のため独自の編成は不可

夕方設定なので、索敵は半分になっています。毎度のことですが、今回も史実では早朝です
攻略難易度は、独軍の行動とこちらの対応次第でかなり変わります
というのも、敵の輸送隊列先頭のIV号戦車が移動しなければ、オペルの離脱がそもそも不可能です。こうなると、何もせずに漫然と10ターン過ごしているだけで勝利が転がり込むという、最楽勝任務になります
ただし、これを実現するためには敵に視認されないことが必要です。視認されるとIV号戦車が近寄ってくるからです。そのため、この方法での勝利を目指す場合、スキルアップは全く見込めません。それではまずいので、やはり交戦して任務をクリアする方がよいでしょう
脱出阻止任務では、通常「待ち伏せ」る展開になるのですが、今回は、単純に直線距離だけでいうと味方の方が脱出ポイントから遠いという変則任務になっています。そのため、迅速な行動が要求されます
もちろん、独軍も脱出ポイント一帯を確保するために兵士を移動させてくるので、そいつらの排除も必要です。しかしながら、あまり早く敵に視認されてしまうと、序盤からIV号戦車の移動を許してしまうため、オペルを捕捉しつつ戦車にも対処しないといけないという困難に直面します
これを避けるため、1〜2ターンは双眼鏡で確認しつつ、接敵しないように北東の並木道路南側へ移動させます。独軍の一部は並木道路の北側を、残りはX=4Y=6の森へクスから藪を通って東へ向かうことが多いので、南側に来た敵は森へクスの辺りで漸減しておくと良いかもしれません
第2ターン中にはかなりの兵員が並木道路の南側に到達するはずです。道路を長く視界に収める場所(例えばX=11Y=4の並木へクス)に双眼鏡を装備した索敵3の兵員がいると、先頭のIV号戦車を視認することができるのでうまくいけばシャーマンが破壊してくれます
最終的には上記の並木へクス周辺に散開し、寄ってくる敵を排除し続ければクリアです。

第7ターンの増援フェイズに、フランス人レジスタンス「マキ」が援軍として登場しますが、はっきり言って、戦力としてあてにしてはいけません。視界確保と敵戦力の分散ぐらいに役立てば御の字でしょう

独軍兵器では、MG42やMP40、MP43などが強奪可能です。マキの所有装備の方は大したものがないので、対象外と思います

敗北時もそのまま次のs25モンス敵拠点爆破任務へ
工兵2名と大リーグの有名投手1名の計3名が補充として選択できます
工兵が2名いると今後の爆破任務の際に便利です。現在1名いると思うので、補充は「使える」方1名を採用すればいいのですが、「使えない」奴も補充時は爆薬を所持しています。2000クレジットと高額なので一旦は採用し、次の補充時に退職してもらいましょう(^^;A


main_reverse(490 flaot右)
この改行が大事だったりする→
main_box_reverse