info_page
プラトゥーンリーダー攻略
おすすめ装備A
 私がおすすめする装備の続きです。友軍のものなら積極的に編成、もしくは戦場で強奪すべき装備といえますし、敵のものであれば昏睡状態以上の兵士から強奪しましょう

米軍:
M2 HB HMG 
 第二次大戦中のみならず、現在でも各国の軍隊で使用されている代表的重機関銃。1933年の正式採用からかれこれ80年程経過しているが、兵器としてトータルで見た場合にこれを凌駕する重機関銃は未だに存在しない。歩兵の支援火器にとどまらず、車両・航空機・艦船などあらゆる兵器に搭載され、現在まで世界中でその威力を見せつけてきた。長距離単発狙撃にも使用され、対物ライフル開発の端緒となったことでも知られる

 言わずと知れた、重機関銃だけでなく機関銃そのものの代名詞、泣く子も黙る世界の最高傑作、ブローニングM2です。解説に書いたように現在でもバリバリの現役で、我が国の最新鋭主力MBTである10式戦車も砲塔上面の副武装として採用しています。原型は100年前なんだけど・・・
 ゲームにおいてもそのモンスターぶりはしっかり再現されていて、初期貫通力110Pの前には装甲車ぐらいイチコロ、軽・中戦車ですら怖気づかずにはいられません
 実際、M1 RLと比較した場合、1へクス射撃なら貫通力はさすがにHEAT弾の150P対108Pと分が悪いですが、命中率はバズーカの40%1発に対し、M2は緩射(2発)で57%、速射(6発)でも56%。それが弾数だけ飛んでくるわけですから、重戦車相手じゃなければ、対戦車兵器として使用してもかなりの威力であることがわかります
 ちなみに、IV号戦車相手でも、前面装甲こそ砲塔106・車体121ありますがそれ以外はすべて100未満なので、理論的にはM2で破壊可能です。ただし、近距離射撃でも破壊確率は5〜20%程度ですが
 もちろん、M2は「編成おすすめ」装備ではありません。第一、重すぎます。ホンモノの「重」機関銃ですから、三脚必須の基本セットで73.6kg(!!)にもなります。絶対一人じゃ持てません。大体、史実でも「3 men weapon」って言われるぐらいなので、ふつう3名必要です。まぁ、本体38.1kg、三脚+弾薬ボックスで35.5kgですから、速度3以上で、筋力19以上が1名、18以上が1名いれば、「2 men weapon」として運用することも、一応可能ですが…。実際問題、やらないでしょう
 また、超一流兵器なので、価格も「超一流」です。基本セットで10904クレジット(!!!)、軽機2種類の本体価格合計にあと一歩に迫るお値段です
 そんなわけで、これは「強奪おすすめ」装備ということになります
 M2が出てくる任務は少ない(2任務)のですが、友軍から強奪できた場合はその威力を活かすべく、ガンガン撃ちまくりましょう。1セットを一人で所持してしまうとまず動けないので、脱出任務での強奪は自殺行為です。そんな任務には登場しませんが…
 また、首尾よく強奪できた時は、そのブランド力のおかげで貴重な資金源に化けます。お金はいくらあっても困らないので、強奪に支障がない状況なら、何が何でも手に入れるべき逸品です


バズーカ 
 バズーカとは、米軍が使用した対戦車ロケット弾発射器の愛称。米国で有名なコメディアンが、当時「バズーカ」という舞台で用いていた自作ラッパに似ていたため、バズーカの愛称で呼ばれるようになった。成型炸薬弾頭(HEAT)を使用する「噴進弾発射器(ロケットランチャー)」に分類される兵器である

 左が「M1A1」、右が「M9」です。1942年キャンペーンの初期はさらにその前のタイプ「M1」しかありません。M1は、史実でも爆風が激しかったことで知られる兵器なので、使用時に負傷してしまう可能性があり、注意が必要です。って、何をどう注意すればいいんでしょうね?まぁ、覚悟して使いなさいってことかな?
 M9はかなり高性能で、専用弾頭なら貫通力170P、命中率70%低下20%は結構優秀です。後半にしか登場しませんが、バズーカが必須の任務なら装備するのを勧めます。それなりのお値段ですが…
 友軍が持っている場合、敵の装甲車両がそこそこ登場する任務のはずですから、頼りないNPCに任せるぐらいなら強奪して有効活用しましょう


戻る 「おすすめ装備@」へ                「おすすめ装備B」へ 進む


Page Top


main_reverse(490 flaot右)

この改行が大事だったりする→
main_box_reverse