info_page
プラトゥーンリーダー攻略
「枢軸軍でやってみた!」:任務09
フェリヴィーユ占領
任務情報
 期日:1943年5月7日
 クリア条件:3か所の拠点すべてを防衛する
 制限ターン:8ターン
 マップ:X=15Y=13のほぼ正方形マップ
 部隊編成:独軍第1分隊8名(指揮官:少尉)
 火力支援:なし 必須装備:なし
 初期配置戦力:
  敵軍:米軍1個分隊
  友軍:なし
 援軍:
  敵軍:なし
  友軍:なし

編成のポイント
 敵味方のメンバーによって、やり易さが大きく違います(もちろん、ヒーロー無しが前提です)
 まず、味方の最前線、X=6Y=7の森へクスに配置される兵員の質が高いことが重要です。ここはストライカーの視界内であるため、BAR持ちに先手を取られるとほぼ確実にエリア射撃で混乱させられます
 しかし、目の前に荒れ地があるため、先に伏せてしまえば見られることがなくなり、撃たれずに済みます。ここに配置されるのは4番の兵員なのですが、階級順だけで決まるため意外と無能だったりします。要注意です
 次に、視界確保要員ですが、今回は4Hあればいいので、指揮官殿が適任です。それほど苦労なく得られるはずです。ちなみに、6Hが1名いるかもしれませんが、彼はスナイパーです。見張りにするのはやめましょう
 4番とは対照的に、2番の兵員はほぼ確実に精鋭です。射撃値こそ若干幅はあるものの(40弱〜50超)、行動力6か7、速度4、移動力14前後、索敵4または5H、筋力も高く、投擲・白兵にも長けています
 2番は中央の4つまとまっている石造家群の真ん中下に配置されます。まず間違いなく最初にフェイズが回ってくるので、装備には十分な検討が必要です。私は目の前の森の角に伏せる方針とし、MP40を持たせました
 これであれば短距離で先手を取ることができるため、MP40の初期命中率の高さをいかんなく発揮できます。もちろん、貫通力は貧弱ですが、ターン数が短いので、負傷させることの方が重要だと判断した結果です
 索敵が5か6Hあり、狙撃銃(Zf Kar98k)を持っているスナイパーには、できれば海岸沿いに奥の拠点を目指す米兵の狙撃を担当させたいところです。そのためには中央の建物群の真ん中上、もしくはその右上の路上がベストなのですが、今回は彼が4番だったため実現できませんでした
 デフォルトでMG34が2丁あります。これはそのまま装備させる方向でいいのですが、所持している兵員が配置される場所の確認は必要です。変なところに配置されるなら、別な兵員に持たせないと宝の持ち腐れです。参考までに、各兵員の初期配置は以下のようになっています


攻略方針
 敵は2手に分かれてやってきます。1つはストライカーを含み、道路をこちらに向かってくる数名で、中央の拠点占領を狙っています。もう1隊は海岸沿いを進み、上方の道路拠点の占領を目指しています
 森と集落西端の石造家にそれなりの部隊を配置しておけば、ストライカー隊の撃破は容易です。森の上ぐらいの道路へクスにひょっこり顔を出すので、1へクス射撃が可能で、簡単に無力化できます
 海岸沿いは、視界が確保できていればMG34による制圧射撃が有効です。カスリ傷を負わせ、伏せさせることができれば、敵にこちらが見えていない以上、危険はありません。拠点まではたどり着けないでしょう
 制限ターンが短いので、完全に倒してしまわなくても、ある程度損害を与えるだけで十分勝利を手にすることができます
 キャンペーンの時にあまり苦労しなかった任務なので、枢軸軍プレーでは高難易度と予想したのですが、初期画面を何度かやり直すだけで簡単にクリアできる任務でした


戻る 「枢軸軍任務08」へ                 「枢軸軍任務10」へ 進む
戻る 「任務リスト」に戻る


Page Top


main_reverse(490 flaot右)

この改行が大事だったりする→
main_box_reverse