プラトゥーンリーダー攻略
「枢軸軍でやってみた!」:任務04
テボルバ戦
任務情報
期日:1942年12月2日
クリア条件:3か所の拠点すべてを占領する
制限ターン:15ターン(全拠点を占領した時点で勝利)
マップ:X=15Y=13のほぼ正方形マップ
部隊編成:独軍第1分隊8名(指揮官:少尉)
火力支援:なし 必須装備:なし
初期配置戦力:
敵軍:米軍1個分隊
友軍:ティーガーI型2輌
援軍:
敵軍:M3リー中戦車3輌
友軍:独軍1個分隊
編成のポイント
この任務に関してはほとんどポイントとなるところはありません。敢えて言うなら、双眼鏡は索敵の高い兵員の主装備にしておくべき、ということぐらいでしょうか
それ以外、装備はデフォルトのままでよく、全くいじる必要はありません。アレ本にはおすすめ装備がいくつかありますが、実際いらないでしょう
攻略方針
このサイト作成のきっかけとなった、私にとって記念すべき任務ですが、独軍から眺めてみると…、…楽勝です!楽勝過ぎます!! まぁ、それもこれもヒーロー無し設定だからではありますが
なので、攻略方針と言えるようなものなどないに等しいです。双眼鏡で視界を確保。見えた敵からとりあえずティーガーI に吹き飛ばしてもらい、撃ち漏らした相手だけを仕留めていく、単純作業みたいな任務です
万が一の悲惨な事態(ティーガーI の破壊)を回避するため、一応、バズーカ持ちがどこにいるかは把握して、こちらで混乱させておくべきでしょう
集落北西にある荒れ地が部分遮蔽地形なので、これ越しにはその先にかがんでいる兵士は見えません。そのため、ストライカーの視界外から、彼のいるX=13Y=9の石造家を視認する方法はありません
問題のような気がするかもしれませんが、デフォルトではストライカーの主装備はトミーガンであるため、北西の荒れ地X=8Y=7にいれば到達貫通力は1Pしかありません
おそらく大丈夫なので、ここからストライカーを視認すればよいでしょう。もちろん、その前に周辺の米兵をある程度片付けておかなければならないのは言うまでもありません
私が最初にプレーした時は、M3リーが援軍として到着した頃に任務完了となりました。アレ本にある、「もっとも枢軸軍が優勢に展開できる作戦」の文言に、心底同意できる自分を感じた任務です
「枢軸軍任務03」へ 「枢軸軍任務05」へ 
「任務リスト」に戻る
テボルバ戦

期日:1942年12月2日
クリア条件:3か所の拠点すべてを占領する
制限ターン:15ターン(全拠点を占領した時点で勝利)
マップ:X=15Y=13のほぼ正方形マップ
部隊編成:独軍第1分隊8名(指揮官:少尉)
火力支援:なし 必須装備:なし
初期配置戦力:
敵軍:米軍1個分隊
友軍:ティーガーI型2輌
援軍:
敵軍:M3リー中戦車3輌
友軍:独軍1個分隊

この任務に関してはほとんどポイントとなるところはありません。敢えて言うなら、双眼鏡は索敵の高い兵員の主装備にしておくべき、ということぐらいでしょうか
それ以外、装備はデフォルトのままでよく、全くいじる必要はありません。アレ本にはおすすめ装備がいくつかありますが、実際いらないでしょう

このサイト作成のきっかけとなった、私にとって記念すべき任務ですが、独軍から眺めてみると…、…楽勝です!楽勝過ぎます!! まぁ、それもこれもヒーロー無し設定だからではありますが
なので、攻略方針と言えるようなものなどないに等しいです。双眼鏡で視界を確保。見えた敵からとりあえずティーガーI に吹き飛ばしてもらい、撃ち漏らした相手だけを仕留めていく、単純作業みたいな任務です
万が一の悲惨な事態(ティーガーI の破壊)を回避するため、一応、バズーカ持ちがどこにいるかは把握して、こちらで混乱させておくべきでしょう
集落北西にある荒れ地が部分遮蔽地形なので、これ越しにはその先にかがんでいる兵士は見えません。そのため、ストライカーの視界外から、彼のいるX=13Y=9の石造家を視認する方法はありません
問題のような気がするかもしれませんが、デフォルトではストライカーの主装備はトミーガンであるため、北西の荒れ地X=8Y=7にいれば到達貫通力は1Pしかありません
おそらく大丈夫なので、ここからストライカーを視認すればよいでしょう。もちろん、その前に周辺の米兵をある程度片付けておかなければならないのは言うまでもありません
私が最初にプレーした時は、M3リーが援軍として到着した頃に任務完了となりました。アレ本にある、「もっとも枢軸軍が優勢に展開できる作戦」の文言に、心底同意できる自分を感じた任務です



main_reverse(490 flaot右)
この改行が大事だったりする→
main_box_reverse