info_page
プラトゥーンリーダー攻略
「枢軸軍でやってみた!」:任務13
エンナ:橋梁確保
任務情報
 期日:1943年7月18日
 クリア条件:橋梁を爆破する
 制限ターン:10ターン
 マップ:X=15Y=13のほぼ正方形マップ
 部隊編成:独軍第1分隊8名(指揮官:曹長)
 火力支援:なし 必須装備:爆薬(および工兵)
 初期配置戦力:
  敵軍:米軍1個分隊
  友軍:なし
 援軍:
  敵軍:なし
  友軍:独軍2個分隊、マルダーII駆逐戦車1輌

編成のポイント
 爆薬が必須装備ですが、味方の増援が大量に持ってきてくれるので、極論すると爆薬なしでもやれないわけではありません。まぁ、譲り受ける手間もあるし、挙動不審なNPCに頼るのは不安なので、3名ぐらいいるはずの工兵のうち、1名に1個ぐらいは持たせとく方が無難です
 一番索敵の高い兵員にMG42を装備します。おそらく彼が分隊1、2を争う射撃値の持ち主と思いますが、もし筋力の低いヤサ男ならやり直した方がいいでしょう
 米軍で最も索敵の高いのはストライカーの5Hなので、索敵3Hの誰かに双眼鏡を持たせましょう。その他の索敵3Hの兵員にはMP40を、4H以上の兵員には小銃を装備させればOKです

攻略方針
 米軍より圧倒的に近い、橋から4ヘクスの場所に初期配置されるため、すぐに橋に到達、爆薬設置→あっさり任務完了となりそうですが、そんなに甘くはありません。それが分かっているから敵も橋に急行してきます
 その結果、最初のターンに橋はストライカーの視界内に入るため、エリア射撃を食らって混乱してしまいます。障害物の関係で隣接へクスからの援護が効きにくく、一旦橋上で混乱すると対処するのは結構困難です
 当初、私は橋へクスの安全を確保するために迅速に分隊を移動させ、橋の向こう側まで進出して米軍を制圧しようと試みていましたが、これが意外と面倒です。いくら独軍は能力が高いと言ってもしょせん一般兵です。エリア射撃で簡単に混乱してしまうため、思うように米軍を始末できません
 結局、向こう側への進出はあきらめ、こちら側で寄ってくる敵を待ち伏せする方法に方針転換しました。待ち伏せポイントとしては、橋の右上の道路X=11Y=6とその右の道路X=12Y=7がおすすめです
 X=11Y=6に伏せれば視界内のかなりの部分が3ヘクス以内に収まりますし、X=12Y=7の方は、ここに伏せていると視認できるのが実質的に3ヘクス程になるので、突っ込んでくる敵に余裕で先手が取れます
 しばらく待ち伏せして米軍主力を片付けたら、おもむろに工兵を橋へクスに移動させて爆薬を設置したら任務完了です。キャンペーンじゃないので別に巻き添えを食って一緒に爆破されてしまっても問題はないのですが、やっぱり後味が良くないので設置が終わったら脱出させましょう
 その頃には味方の増援が橋に向かって殺到しているはずです。そうなると、橋の右上の道路へクスに4名の増援が到達してスタックしてしまい、そちら側に退避できなくなっている可能性があります
 余計なことをしてくれる味方ですが、米軍をあらかた片付けていれば橋の向こう側に脱出することも可能なのでそれほど問題はないでしょう。増援の一部が巻き込まれて水没することはしばしばあります(^^;
 これも想定していた通り楽勝の任務でした。特に、キャンペーンじゃないので設置してしまえばよく、後は退避しなくても勝利確定なのでかなり独軍有利な任務と言えるでしょう
 ちなみに、任務が4ターンで成功し、あっという間に終わってしまったのでマルダーIIにお目にかかることができませんでした。残念…


戻る 「枢軸軍任務12」へ                 「枢軸軍任務14」へ 進む
戻る 「任務リスト」に戻る


Page Top


main_reverse(490 flaot右)

この改行が大事だったりする→
main_box_reverse